本気で旅する男のブログ

カテゴリー: 交通機関 (1ページ目 (2ページ中))

首都圏でグリーン車を賢く使う方法

首都圏でグリーン車を使えば、移動を快適に粉うことができるようになります。特に「高崎」であったり、「宇都宮」など、遠方から発着する場合には、グリーン車がかなりの威力を発揮します。

世の中、安さだけを求めると、何かと失敗してしまうこともあります。グリーン車を賢く使いたいものです。

50キロまで平日780・休日580円、50キロが以上平日1000円・休日800円となっています。

お得な乗り方

青春18切符と一緒に使う:青春18切符+グリーン車が最もコスパが良い乗り方になります。

宇都宮~(東京)~沼津:宇都宮から熱海まで行くと、平日なら780円でグリーン車を活用することができます。230キロ以上を普通座席で移動するのは、かなり疲れますが、グリーン車であれば、疲れが軽減されます。

熱海~(大宮)~高崎:熱海から高崎まで行くのも、グリーン車を使うのがお得です。

小田原~(戸塚)~津田沼:小田原→(東海道線)→戸塚乗り換え→(横須賀線・総武線快速)→津田沼といった行程を、小田原→津田沼のグリーン券でご利用いただけます。

小田原~東京:小田原~東京間は、普通に切符を買うのであれば、「グリーン車」よりも「踊り子号」の方が良い場合があります。例えば、平日ならば、グリーン車1000円なので、踊り子号(1200円)との価格差が200円ぐらいしかなくなります。

沼津でオススメのホテル

沼津で宿泊するならHotel Gee Five 三島

コンパクトホテルですが、各部屋にトイレが設置されています。

新宿から箱根に激安で行く方法

箱根に激安で行くには、小田急の普通乗車券の部分を「株主優待券」を使います。最安400円(から600円)で買えるので、箱根ロマンスカーで新宿~小田原まで910円の指定席を購入したとしても、合計1310円で行くことができてしまいます。これは、普通車の快速1,184円+130円の価格です。箱根に行くときは、必ず金券ショップで事前に株主優待をチェックする必要があります。株主優待を安くゲットできないと、あまりお得ではないことになってしまいます。

特にデートなどで2人以上で箱根に行く時には、2人でかなりのお得感になります。株主優待券は、5月末(期限11月末)、11月末(期限5月末)に配布されます。有効期限が近くなると、その切符は暴落します。

新宿~小田原
料金:891円(ロマンスカー特急代900円)

新宿〜箱根湯本
料金:1220円(普通2,330円、ロマンスカー特急代1,110円)
所要時間:1時間25分
*小田原・箱根湯本間は小田急ではなく箱根登山鉄道なので、株主優待券は使えません。そのため、小田原から箱根湯本の箱根登山鉄道運賃が320円が必要になっています。

新宿〜箱根湯本(普通車の快速)
料金:1,184円
所要時間:1時間58分

東京~小田原(新幹線こだま)
料金:3,530円
所要時間:50分程度

新幹線で移動する時も、新宿~小田原で株主優待券を使って、

トヨタ ライズ

ライズにサイドブレーキカバー付けてみた動画です。サイドブレーキのカバーを取り付けるだけで、トヨタライズが格好良くなります。自分なりの簡単なアレンジは、車を魅力的なものにしますね。

車を保有しないことのメリット&デメリット

車を保有しないメリット

車を保有しないことで、年間30万円以上のコストが削減することができます。これを株式投資にあてた場合、10年で300万円となり、5%のリターンを期待すれば、年間15万円も得ることができるようになります。

車を保有しないデメリット

車を保有しないことのデメリットは、運転が上手くならないことです。レンタカー&シェアカーでは、過去に自分の車で運転していた人でないと、上手に運転することが難しいでしょう。そのため、シェアカーの自損事故が多くなっています。

フィットの運転しづらさ

シェアカーで色々な車に乗りますが、最も運転しづらいと思うのがHondaのフィットです。横の感覚、後ろの感覚がつかみづらい車なのです。運転がとにかくしづらくて、運転しているだけで疲れてしまう車だと思います。レンタカーなどでホンダのフィットは選びたくないです。

燃費を良くするための犠牲

多くのコンパクトカーは、燃費を重視するためにフロントガラスの傾斜がかなりきつくなっています。確かに、それで燃費は良くなるかもしれませんが、それは前の感覚を大きく狂わせる可能性が高くなります。傾斜が大きいほど、人は感覚的に位置を掴みづらくなるのです。

ダッシュボードが長いと言われたり、ボンネットが見えないからと言われたり、特に左前が見えないことを不安視するこえは大きいです。そのため、左前をガードレールにこするような事故を心配する人もいます。

特に左前が分からない

フィットの最大の欠点が「左前が分かりづらい」ということです。左前の感覚を掴みずらいので、細い道では、車道の右側に寄ってしまうことになります。山道などの細い道路でかなり神経を使うことになり、運転に疲れ果ててしまうことになるでしょう。

視界が悪いと事故に繋がる

トヨタのアクアとフィットを比較した場合、外見はかなり似ているのですが、アクアの方が前方視界がかなり良くなっています。フィットの前方視界は「かなり悪い」と言えるものです。アクアがさらに燃費を良くしようと思えば、フロントガラスにさらに傾斜をかけることができたかもしれませが、それをしないで視界の安全性を確保していると思います。

視界が悪いことは、それだけ事故を誘発するということになります。フロント横に小窓が付いていますが、これは前方視界を得るのにあまり役に立たないです。

えちぜん鉄道

えちぜん鉄道は、福井市から勝山市、福井市から坂井市を結ぶ鉄道路線を運営しています。

福井から終着駅の勝山市には、「恐竜博物館」、「勝山スキー場」などがあり、夏から冬にかけて特に関西圏から多くの観光客が来る場所となっています。また、福井から坂井市方面にかけては、景観地である東尋坊エリアも人気の観光地になっています。

トヨタ新型コンパクトSUV ライズ人気

トヨタ・ライズは、2019年11月に販売されて以降、小型SUVとして人気になっています。2020年の小型・普通車のランキング1位で12万6038台を売り上げました。価格帯は、170~230万円という大衆車価格となっています。

トヨタ・ライズは、全長4m以下の5ナンバーサイズでありながら、SUVらしい力強いスタイルで、シティから悪路まで乗りこなせるバランスの良いコンパクトSUVとして人気になりました。

セダンから乗り換える動き

日本では、大衆の所得が減少していることもあり、中型車から燃費が良いコンパクトカーに乗り換える動きも強くなっています。また、普段使いの実用性を求める人も増えています。

ライズの欠点

ライズの欠点は、いかに車高を高くして室内スペースを確保したといっても、やはりコンパクトカーなので車内がやや狭く感じてしまうことでしょう。キャンプなどに行く際の荷物の収納も大きくありません。

トヨタC-HRに試乗してみた!売れない理由が分かった。

トヨタC-HRをレンタルして試乗してみました。このC-HRデザイン外観がスポーツタイプのようで独特だと思っていたのですが、試乗して「だめだこれは」と思いました。あらゆる面で乗り心地が悪くて、普段使いに全く向いていないのです。

2016年12月に発売されたコンパクトSUVですが、最近はあまり売れていないようで、その理由が良く分かりました。発売された当初である2017年頃には、トヨタの宣伝もあって好スタートの売り上げでSUV1位にも輝き、2018年も売れていたにもかかわらず、2019年以降に失速。2017年2月の1万2985台を売り上げたC-HRが2020年2月は3912台に低迷していくことになります。

僅か2年ほどしか売り上げを保てませんで、人気は低迷していくことになります。やはり、マニア受けする仕様であり、大衆向けではなかったようです。それに伴って中古価格も下落しています。2020年以降になると、新しく発売されたコンパクトSUV「ライズ」が人気になっていくことになります。

何だか運転席が狭いだけではなくて、後ろの座席も狭いし、おまけに窓が小さいので「後方確認がしづらい」という致命的な欠陥があります。運転を安全にしたい人にとって、この車は選ぶ理由がありません。安全性に問題があると思うと、周囲を注意しなければいけないと思って意識をしないといけないので、乗っているだけで疲れ果ててしまいます。ただ、この車は「車好きな人」が買うことを想定しているのですが、そんな車好きの層がどれだけいるんでしょうね。私は、この後ろが見えづらい安全性の懸念から、この車に乗るのは1回限りにしたいと思っています。特に気になるのは、高速道路で速度を上げて合流する時ですね。

C-HRの良さは、1ℓ30kmという燃費の良さであり、静かで快適に乗れるというのがウリらしいのですが、座席が狭くて窮屈な感じばかりして、とても快適とは言いがたいものでした。

C-HR と ライズの違い

トヨタで発売しているコンパクトSUVでは、2019年11月にライズが発売されました。C-HRに比べて、ライズは車高が高くなっています。コンパクトながらも、C-HRよりも車内が広く見えるのです。

東京~大阪間は、昼バスが最適

日本のデフレの中で、あらゆるものの価格が低下しています。その中で、移動する交通費の高さは悩ましい問題でもあります。

高速バスが激安である

日本の場合には、東京~大阪間の高速バスが約8時間ぐらいで運行されており、大阪駅から神奈川経由で新宿まで4000円ぐらいで移動することができます。

昼間の2階建て3列で、運転手が2人で運行されているので、運行の安全是正もある程度は担保されていると考えて良いでしょう。欠点と言えるのは、昼食を食べる時間が確保されていないというところです。

新幹線が高すぎる

東京~大阪間を新幹線で移動した場合、2.5~3.5時間で15000円もかかります。確かに安全、早く移動できることは間違いないのですが、移動費だけで往復30000円のコストがかかります。この30000円と言う価格は、庶民が気軽に使えるような価格帯ではありません。

LCCが手間も時間もかかる

東京~大阪をLCCで移動しようとすれば、空港間は1.5時間で移動することができます。しかし、空港に行くまでに交通費・時間がかります。

成田空港までのお金(片道1500円)時間がかかり、さらに大阪の伊丹空港から大阪市内に行くにもお金・時間がかかります。東京の自宅を朝出発しても、大阪市内に到着するのは、夕方頃になるでしょう。やはり、飛行機だから目的地に早く着くとも言えません。

普通列車で行く

普通列車で行くのは、コスト9000円で9時間かかるので、コスパがかなり悪くなります。ただ、青春18切符(5回12000円)などを使っていくと、2500円で移動することも可能です。

現代化されたシェア生活

お金に支配されない生活を過ごすためには、何事もシェアすることを心がけることが大切になります。

シェアハウスの生活

シェアハウスの生活は、敷金、礼金がかからず、引越しもサクサクできるので大変に便利です。

シェアカーの生活

特に神奈川県では、シェアカーの選択肢が多い(タイムズ、カレコ、オリックスのいずれもステーションが多い)ので、シェアカーが絶大なる威力を発揮します。

仕事をシェアする

仕事をシェアするという考え方も重要になります。旅行・観光業界では、忙しい時期だけアルバイトを募集して、学生が応募していきます。リゾバの形態は、仕事のシェアと言えるでしょう。1週間から働くことができます。

ファミレスのシェア電源&Wifi

ファミレスが「シェアオフィス」の代替として利用できるようになってきました。コロナ騒動の影響で、在宅勤務が増えたのに伴って、ファミレスの利用が増加しています。

最近になって急速に整備されてきた「ガスト&ジョナサン」のファミレス電源&Wifiは、本当に便利で使い勝手がいい。コアワーキングのフリースペースと同じレベルの居心地の良さですが、飲み物を付けて何時間でもいることができて、料理もオーダーできて安いです。

株式をシェアする

企業の株を保有することは、生産財のシェアにあたります。インターネットで気軽に株式を保有できる時代になっているので、1株から簡単に企業の株を購入できて、配当・株主優待を受けることができます。

« Older posts